
お見えになっているのはこんな方々です。
◆年代比率
◆性別比率
◆血液型比率
◆窓口別比率
◆症状別比率
※その他の症状としては、婦人科系が約2%をはじめ、各種アレルギー、関節痛、
神経痛、神経麻痺、脳梗塞後遺症、神経症、眼精疲労、姿勢の矯正、などですが、
共通して「肩こり」がある場合は、「首・肩」に含めています。(五十肩も含めました。)
◆住所別比率
※特に、ご近所の吹田市江坂町と垂水町だけで約60%を占めています。
大阪府では大阪市と豊中市がそれぞれ約8%で多く、摂津市、箕面市、豊能郡、東大阪市、
茨木市、高槻市、枚方市、守口市、三島郡、池田市、堺市、松原市、高石市、泉大津市、
岸和田市、羽曳野市などほぼ全域にわたっています。
他府県では、兵庫県が約7%、他、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、愛知県、山梨県、
神奈川県、石川県、徳島県などからもお見えになります。
ひろの鍼灸院の良いところ
院長が(この業界としては)若くてパワフルだ。
治療方針、考え方が明確で明快。
症状の原因を患者さんと一緒に考える姿勢がよい。
バランスの現状から治療方針まで丁寧な説明と分かりやすい理論で安心できた。
質問もどんどんできた。
院長・スタッフともに健康的で元気、明るい。
先生がえらそうで陰気でこわい人でなかった。
先生の声がダンディーで渋かった。
白衣が良い(安っぽくない)。
子供好きだ。
家族のように親身になって接してくれる。
アドバイスはシンプル&スマート。
はりは全然痛くなかった。
はりが刺さってるのが、全く分からない時もある位痛くなかった。
指圧テクニックが最高。(特に肩甲骨)
先生がゴットハンドだった。
こんな上手にしてくれる先生に30年ぶりに出会えました。
私の生涯で「上手な先生」ベスト3に入ります。
こんなにきちんと説明してくれたのは初めてです。
院長の話題が豊富(いろんなタイプの人とかなり突っ込んだ話をしている)。
他の患者さんも良識ある人が多い。
施術が指圧+鍼(鍼のみでない)。
施術料金が適正だと思う。
保険がきく。
高齢者助成券が使える(吹田市)。
回数券(お得)がある。
予約制なので待たなくてよい。
予約は強制的でない。
予約のキャンセルも割とし易い。
予約制のため、待合室で患者さん同士がおしゃべりすることはない。
遅れそうになって慌てて電話すると、いつも「急がなくて良いですから、お気をつけて」と
気遣ってくれる。(いつもすみません・・・。)
訪問治療もできる。
駐車場がある。
同意書を書いてもらえる病院がある。
院長が吹田市の鍼灸マッサージ師会の役員で、会との結びつきが強い。
足のサンリーズ(院長がアカペラコーラスのリーダー)がステキ。
院長は昔ミュージカルをやっていた。
合気道もやっている。
月に一度、自院の勉強会をしている。
自転車で通勤している。(かなり速いらしい。) ←ますます速くなっています!
先生が研究熱心で博学だ。
毎年ボランティアでスポーツ選手の治療をしている。
院全体に清潔感がある。
治療室にむだな物が無く、すっきりしている。
院内が明るい(光量)。
換気扇が多く、空気の循環が良い。
観葉植物が多い。
オルゴールの音楽が心地よい。
玄関のドアがガラスで中が見えるので入りやすい。
使い捨てのフェイスペーパーを使用している。
小さいタオルを毎回交換している。
患者さんが基本的には脱衣(下着姿)しなくていい。
看板が丸い(名刺のデザインも)。
ホームページが分かり易く、ついつい見てしまう。
(治療の方針、基本的な考え方、内容、料金、院長・スタッフの写真など)
環境が静かで落ち着く。
植木がたくさんあって、元気がいい。
完全予約制なので、ほとんど待たされることがない。
他の患者さんとあまり顔を合わせないようにしてくれる。
ベッドごとにカーテンで仕切られ、中が見えないようになっている。
初診料が無料。
健康食品などの販売がない。
トイレが清潔。
落ち込んでいても、先生と話してると元気が沸いてくる!!
気づきの連続です。(目からウロコ!!)
ひろの鍼灸院の良くないところ (^ ^ゞ
院長の表情が豊かでない。
駅からちょっと離れている。
表に自転車がたくさん並んでいる(患者さんがたくさん来ている?)。
照明が白色蛍光灯なので、冬場は寒い感じがする。
ベッドが近いので会話がまる聞こえになる。
問診の時、カウンターを隔てて行うので距離を感じる。←カウンセリングルームつくりました。
いつも同じCDがかかっている気がする。
裏のうちの洗濯機がうるさい時がある。
たまにタバコの匂いがする。
カウンターの中はゴチャゴチャと物が多い。
土曜日の予約が取りにくい。
予約がつまっていて、希望の日時が取れない。
時間が短く感じられる(受けていると気持ちいいのであっという間に終わる感じがする)。
引越し好きなので、遠くに引っ越さないか心配。
お酒を飲むと、はめを外し過ぎるらしい。
治療家なのに、お酒・タバコが好きらしい。
先生は虫歯だらけらしい(^^;; ←もう治しました!!(2004.06.28)
|トップページ|施術内容|スタッフ|皆様のお声|在宅ケア|健康保険|よく頂く質問集|
|ご案内地図|鍼灸適応症|ひろしん便り|メール| ▲このページのトップへ